初級1stクラス(15時間):うつ病の認知行動療法
①認知行動療法(CBT)の基礎知識
②シートを用いたCBTの諸技法の実践的トレーニング(アジェンダの設定・問題解決技法・認知再構成法・行動変容のための行動実験・行動活性化技法・スキーマ同定・カウンセリング演習)
②シートを用いたCBTの諸技法の実践的トレーニング(アジェンダの設定・問題解決技法・認知再構成法・行動変容のための行動実験・行動活性化技法・スキーマ同定・カウンセリング演習)
2013年3月8日~9日
初級1stクラスが開催されるようです。
上記のようにうつ病の認知行動療法に関しての内容です。
新世代のCBTとしてACT、DBT、MCT、BAがあります。
BAつまり行動活性化療法があります。
うつ病に関して厚生労働省のマニュアルに書かれている認知再構成法という方法と同等あるいはそれ以上の効果があるのではないかという研究結果があり、その実施のしかたを学べます。
そんなに複雑なことをする方法ではないと思いますので、もっと簡単にそして迅速にうつ病患者さんんの生活支援を勧められるのではないかと思います。
実際に行動活性化を私も実施したことがありますが、ある人・ある状況・ある場所など特定の事象を避けているような患者さんに対しては効果テキメンですよ(^^♪
うつ病の方は休息が必要であるというこれまでに言われてきたことは、少しおいておいて、思いついたらやってみるという姿勢を少しずつ醸成していく必要があります。患者さんとの関係ができてきたら実施していくとよい結果がみられるかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿