過去問題はこちらにあります。

【重要なお知らせ】ブログの引越しをします

視聴者の方から過去のログが探しにくいといったご指摘やスマートフォンでの見にくさ、コンテンツの単調さ、内容の薄さなど色んな問題があり、今回ブログの引越しをさせていただくことになりました。 思えばこのブログも約5年くらい行なっていたんですね。 最初の方は本当に思ったことなんか書...

2014年10月30日木曜日

研修情報:第11回市民フォーラムin名古屋




行動療法研修会のチラシ

第11回市民フォーラム 

共催:OCDの会・Meiji Seika ファルマ株式会社

日 時:  2014年11月22日(土) 13:00受付 13:30~16:30(質疑応答含む)
会 場: 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1001号室(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
参加費: 無料    
定 員: 170名 
座 長: 塩入俊樹先生(岐阜大学医学部附属病院精神神経科教授)


『摂食障害、特に青年期の症例について』 鈴木 太先生(名古屋大学附属病院親と子どもの心療科助教)摂食障害の5つの病型について、その症状の特徴、臨床的な経過を解説し、摂食障害の治療について、対人関係療法と行動療法を中心に紹介します。


『強迫症とその仲間 体にこだわる・爪をむしる・収集・チックの診断と治療』  原井 宏明先生 (なごやメンタルクリニック院長)強迫性障害の患者さんには身に覚えがあるかもしれない,体の形や異常へのにこだわり,爪や皮膚をむしること,収集癖,チック症状を取り上げます。ERPとはこうした病気でも有効ですが,実際に行うときには症状に合わせた工夫が必要です。治療のポイントも紹介します。



0 件のコメント:

コメントを投稿